さぴあニュースバンク
世界的に見ると、2024年は選挙の年だったといえます。主なところでは、3月にロシアで大統領選挙、10月に日本で衆議院議員総選挙、11月にアメリカで大統領選挙が行われ、そのたびに結果が注目されました。また、ロシアとウクライナ、イスラエルと周辺の勢力との戦火により、大きな被害が出ています。一方で、7月から9月にかけてはフランスの首都パリで夏季オリンピック・パラリンピックが開催されました。
こうした重要な出来事はこれからの日本と世界を担う小学生なら知っておいてもらいたいものです。しかも、その本質は何なのか、自分の頭できちんと考えておくことが大切です。中学入試の社会科や理科で時事的な問題が多く出されるのはそうした姿勢を持っているかどうかを確認するためです。ここでは今年の入試に取り上げられそうな2024年の主なニュースをわかりやすくまとめました。6年生は時事問題の最終チェックに、5年生以下の皆さんはこの1年間のニュースを知っておくために、ぜひご活用ください。
※西暦のない日付はすべて2024年です。
2024年の主な出来事
月 | 日 | 内容 |
---|---|---|
1月 | 1日 | この日の午後4時10分、石川県能登(のと)地方を震源とする強い地震が発生し、輪島市(わじまし)と志賀町(しかまち)で最大震度7が観測された。気象庁はこの地震を、2020年12月から能登地方で継続している一連の地震活動を含めて、「令和6年能登半島地震」と命名した。 |
20日 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA=ジャクサ)の小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」がこの日の午前0時20分ごろ(日本時間)、月の赤道の南にある「神酒(みき)の海」のSIOLI(シオリ)クレーター近くの斜面に軟着陸した。 | |
2月 | 15日 | 内閣府は2023年の日本の国内総生産(GDP)について、物価変動の影響を受ける名目GDPが前年より5.7%増え、591.4兆円になったと発表した。しかし、円安のため、アメリカドルに換算した額は1.1%減の4.2兆ドルで、4.4兆ドルのドイツに抜かれて世界第4位になったという。 |
3月 | 7日 | 北ヨーロッパのスウェーデンが北大西洋条約機構(NATO=ナトー)に正式に加盟した。加盟国はこれで32か国。 |
10日 | 第96回アカデミー賞の授賞式がアメリカのロサンゼルスで開かれ、宮崎駿(みやざきはやお)監督の『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を、山崎貴(やまざきたかし)監督の『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』が視覚効果賞をそれぞれ受賞した。 | |
16日 | 金沢止まりだった北陸新幹線が福井県の敦賀(つるが)まで延伸された。 | |
4月 | 1日 | 「働き方改革関連法」により、この日から運転手・建設業・医師の時間外労働の上限規制が始まった。 |
5月 | 4日 | 4月1日時点での15歳未満の子どもの数は前年より約33万人少ない約1401万人で、43年連続で減少したと総務省が発表した。 |
21日 | 世界で初めて人工知能(AI)を包括的に規制するヨーロッパ連合(EU)の「AI規制法」が、加盟国の閣僚らで構成されるEU理事会で承認され、成立した。 | |
6月 | 5日 | 厚生労働省は2023年の人口動態統計(概数)を発表した。国内で生まれた日本人の子どもの数(出生数)は約72万7300人と、過去最少を更新したことがわかった。また、2023年の合計特殊出生率(1人の女性が一生涯に産むと見込まれる子どもの数)は1.20で、8年連続で低下して過去最低を更新した。 |
13日 | この日から15日まで、イタリア南部のプーリア州で主要7か国首脳会議(G7サミット)が開催された。 | |
25日 | 北海道の「日高山脈襟裳十勝(ひだかさんみゃくえりもとかち)国立公園」が35番目の国立公園に指定された。 | |
7月 | 3日 | 20年ぶりにデザインを一新した紙幣(10000円札・5000円札・1000円札)の発行がこの日から始まった。 |
4日 | イギリスで総選挙(下院議員選挙)の投票・開票が行われた。リシ・スナク首相の率いる与党・保守党は大敗し、最大野党・労働党が単独で過半数の議席を獲得。労働党のキア・スターマー党首が翌5日、首相に就任し、14年ぶりに政権が交代した。 | |
21日 | アメリカの民主党のジョー・バイデン大統領は大統領選挙への立候補を取りやめるとSNSで発表した。 | |
26日 | フランスの首都パリで第33回夏季オリンピックの開会式が行われた。 | |
27日 | 世界遺産委員会は日本が推薦していた「佐渡島(さど)の金山」(新潟県佐渡市)を文化遺産として登録することを決定した。 | |
8月 | 8日 | この日の午後4時43分、宮崎県沖の日向灘(ひゅうがなだ)を震源とする地震が発生し、宮崎県日南市(にちなんし)で最大震度6弱を観測した。気象庁は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表し、向こう1週間は巨大地震に注意するよう呼び掛けた。こうした情報を出す制度は2019年に始まったが、実際に発表されたのは初めて。 |
14日 | 自由民主党(自民党)のトップである総裁を務めていた岸田文雄(きしだふみお)首相は、9月に予定されていた自民党総裁選挙に立候補しないことを表明した。 | |
28日 | フランスの首都パリで第17回夏季パラリンピックの開会式が行われた。 | |
9月 | 3日 | 1979年に鹿児島県の奄美大島(あまみおおしま)に持ち込まれて以来、在来生物を捕食して生態系に深刻な悪影響を与えてきた特定外来生物のフイリマングースについて、環境省が根絶宣言を出した。 |
15日 | 総務省の発表によると、この日現在の65歳以上の高齢者は約3625万人で、総人口に占める割合(高齢化率)は29.3%であることがわかった。 | |
19日 | この日(日本時間20日)、メジャーリーグのナショナル・リーグ(ナ・リーグ)のロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平(おおたにしょうへい)選手が、史上初となる同一シーズン50ホームラン・50盗塁の「50-50(フィフティー-フィフティー)」を達成した。 | |
27日 | 自民党で総裁選挙の投票・開票が行われ、石破茂(いしばしげる)氏が第28代の総裁に選出された。 | |
10月 | 1日 | この日に召集された臨時国会での首相指名選挙と天皇による任命を経て、自民党の石破総裁が第102代・65人目の内閣総理大臣(首相)に就任し、第1次石破内閣を発足させた。 |
9日 | この日の午前の臨時閣議で、石破内閣は衆議院の解散を決定した。 | |
11日 | ノルウェーのノーベル賞委員会は2024年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与すると発表した。 | |
27日 | 第50回衆議院議員総選挙の投票・開票が行われた。与党は自民党と公明党がともに議席を減らし、両党を合わせても過半数に届かなかった。野党は立憲民主党や国民民主党が議席を増やした。 | 11月 | 5日 | アメリカ大統領選挙の一般国民による投票が行われ、開票の結果、共和党のドナルド・トランプ前大統領が民主党のカマラ・ハリス副大統領を破って当選するとわかった。 |
11日 | 特別国会が召集された。首相指名選挙と天皇による任命を経て、自民党の石破総裁が第103代・65人目の首相に就任し、第2次石破内閣を発足させた。与党の衆議院での議席数が過半数に届いていない「少数与党内閣」となった。 | |
24日 | 旧ソビエト連邦(ソ連)のアゼルバイジャンの首都バクーで11日に開幕した、地球温暖化対策について話し合う国連気候変動枠組み条約第29回締約国会議(COP29)が会期を2日延長してこの日に閉幕した。先進国は発展途上国の気候変動対策のため、2035年まで毎年3000億ドル(約45兆円)を出すことで合意したが、不満を表明する発展途上国もあった。 |
※2024年12月の主な出来事はこちら。
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎