さっぴーの社会科見学へ行こう!


酒造りの道具と酒器 |
||
|
|
||
| 「次はお酒にまつわる道具のコーナーを見てみよう。これは伊勢神宮で神様にお酒を捧げるときに使う器だよ。伝統行事と日本酒は深くつながっているんだね」 |
|
|
| 「こっちは遊びで飲むときの器だね。あれっ、この杯は底が平らじゃないよ! お酒が入ったままテーブルに置くとお酒がこぼれるから、注がれたら一気に飲み干すしかないんだね」 | ||
| 「古い仕込み桶やひしゃくも展示されているよ。卒業生の実家から贈られた貴重な品もたくさん並んでいるんだって」 | ||
| 「お酒をテーマにした錦絵もあるよ。酔っぱらいをからかうような絵は、漫画みたいで笑えるな」 | ||
村の古民家 |
||
|
|
||
| 「見て見て! ほぼ実物大の古民家の模型だよ。中に置かれた古農具は、すべて農大が集めた本物で、約3600点の収蔵品から代表的なものを展示しているんだね」 | ||
| 「古民家を再現したのは、実際に農具をどう使っていたのかを想像しやすくするためなのね。軒先には大根や柿も干してあって、昔の人の生活を感じるよ」 | ||
| 「馬や牛に引かせて田畑をならす『馬鍬』。足でペダルを踏んでドラムを回し、稲穂からもみを落とす『足踏み脱穀機』。どの農具にも昔の人の汗と工夫が染み込んでいるんだなあ」 | ||
| 「家の中にはニワトリもいるよ。昼は放し飼いで、夜は野犬に襲われるのを防ぐために土間に入れていたんだね」 | ||
バイオリウム |
||
|
|
||
| 「博物館のすぐ横には展示温室の『バイオリウム』があるよ。博物館の3・4階にある、『(一財)進化生物学研究所』が運営しているんだね」 | ||
| 「中は熱帯の不思議な植物でいっぱいだ。東南アジアの食虫植物ウツボカズラ、メキシコのたる型サボテン・キンシャチ…。形もおもしろいし、一度見たら忘れられないな」 | ||
| 「わあ、キツネザルの群れも飼われているよ。これは学名・レムール。4種類60頭ほどを飼育中なんだって。このサルたちの故郷もマダガスカルなのか」 | ||
| 「大きなカメもいるぞ! これはアフリカのケヅメリクガメだね。体重は50㎏もあるんだって」 | ||


◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎















