さっぴーの社会科見学へ行こう!
港区六本木といえば、都内でも有数の繁華街。一方で美術館が多いことでも知られているよ。そんななか、六本木ヒルズの一画にある「森美術館」は、主に現代アートの企画展を行う美術館。現在、大阪・関西万博の大屋根リングを設計した建築家の藤本壮介さんを取り上げた企画展を実施(11月9日まで)しているんだ。藤本さんの作品の紹介に加えて、未来の都市像や、建築の可能性についても考察しているよ。
ギネス世界記録にも登録されている「世界最大の木造建築物」は、次のうちのどれでしょう?
①奈良の法隆寺
②奈良の東大寺の大仏殿
③大阪・関西万博の大屋根リング
④中国・北京の紫禁城

![]() |
「法隆寺? いや、あそこは世界最大じゃなくて、世界最古の木造建築じゃなかった?」 |
---|---|
![]() |
「そうだよね。最大という点では、②の東大寺の大仏殿だった気がするけど…。もしかして、新しくできた③の大屋根リングが、東大寺の大仏殿の記録を抜いたとか?」 |
![]() |
「おっ、2人とも鋭いねえ。確かに①の法隆寺は世界最古の木造建築で、②の東大寺の大仏殿は、一棟の歴史的木造建築としては世界最大だよ。そして④の紫禁城は大型の建物が連なっていて、世界最大の木造建築群といわれているけど、一つひとつの建物で見ると、最大じゃない。というわけで、世界最大の木造建築物は、現在行われている大阪・関西万博のシンボル、③の大屋根リングなんだ」 |
![]() |
「へええ。テレビでしか見たことがないけど、そのリングはどれくらいの大きさなの?」 |
![]() |
「1周が約2km。大屋根リングの屋上には、ぐるっと回れる遊歩道が設けてあってね。歩くと30分くらいかかるよ」 |
![]() |
「30分も!? それは大きいな。木造建築は日本の伝統だし、世界最大の記録を持っているなんて、なんだかうれしいよ」 |
![]() |
「実は、この大屋根リングをデザインしたのが、海外でも活躍する建築家の藤本壮介さん。ちょうど今、藤本さんの個展が六本木の森美術館で開かれているんだけど、行ってみるかい?」 |
![]() |
「へえ、大屋根リングの模型もあるのかな?」 |
![]() |
「いいね、万博に行く前の予習にもなりそうだ!」 |
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎