受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

さっぴーの社会科見学へ行こう!

施設見学 NEXCO中日本 コミュニケーション・プラザ川崎 にやってきました!

1展示室

1

女の子 「プラザが入っている建物は、NEXCO中日本の東京支社の川崎社屋なんだ。見学は予約制で、ガイドさんが館内を案内してくれるのね。よろしくお願いします!」
男の子 「まずは1階の展示室か。おお、いろいろな資料が並んでいるよ。これは年表だね。高速道路を造るために、日本政府が1956年に立ち上げたのが日本道路公団。この組織が現在のNEXCO3社の前身なんだ」
女の子 「見て、巨大ジオラマだよ! これは本物の150分の1のスケールで、新東名高速道路の四季をイメージして作ったものなのね。料金所も橋も、びっくりするほどリアルだなあ」
男の子 「ほかにも土木工事や舗装、維持管理についてなど、フロアは高速道路に関する解説でいっぱいだ。これは見応えがあるなあ」

高速道路の歴史

 日本の高速道路の発展の歴史を、年表形式でたどるコーナーだよ。1963年の名神高速道路開通など、さまざまなトピックスに加え、国内高速道路の総距離といったグラフも展示されているんだ。展示ケースに並ぶ、それぞれの時代を彩った人気車のミニカーにも注目。

安全な走行を支える舗装技術

 ぬれた道路を高速で走ると、タイヤと路面の間に水の膜ができ、タイヤが浮いてハンドルやブレーキが利かなくなることがあるんだ。これを防ぐために、高速道路には水はけの良い高機能舗装の技術が使われているよ。一般的な舗装と高機能舗装のサンプルに、実際に水を掛けてみよう。どっちが速く水が染み込むかな?

高速道路体感ARジオラマ

 全長10mの、作り込まれたジオラマはAR機能つき。カメラ内蔵のモニターを通してジオラマを見てみると、交通事故などのトラブルの様子が現れるんだ。それをどうやって解決するのかも、映像で確認できるんだね。

25年4月号 さっぴーの社会科見学へ行こう!:
|2|

ページトップ このページTopへ