さっぴーの社会科見学へ行こう!

VRシアター「みなとカプセル」 |
||
|
|
||
| 「わーい、『横浜港の再発見』ゾーンには、最新鋭のVRシアターがあるんだ。ここでは5~6分のVR映像を2本楽しめるよ」 |
|
|
| 「そのうちの1本が『日本丸とともに』だね。国の重要文化財でもある日本丸について、現役当時の映像も交えて説明してくれるんだ」 | ||
| 「もう1本は『ヨコハマクロニクル』ね。幕末の開港をきっかけに、急激に発展した横浜の姿をたどる映像なんだ。どちらもおもしろそう」 | ||
| 「シアターは、天井、正面、左右の壁、床の5面に、大型のLEDパネルを使っているんだね。ひゃあ、目の前に映像が迫ってきた! まるで映像の世界に入り込んだみたいだ。すごいな!」 | ||
映像展示「横浜港の埋立」
![]() |
||
|
|
||
| 「こっちは、海の埋め立て方や、港の築き方についてのコーナーだね。こうしたテーマの常設展示は、日本では初めての試みなんだって」 |
|
|
| 「展示室の中央に置いてあるのは、横浜の海沿いの地形を再現した模型だよ。ボタンを押すと、江戸時代に始まった埋め立ての移り変わりが、プロジェクションマッピングで投影されるんだ。これはわかりやすい!」 | ||
| 「2020年には、新たなコンテナターミナルとして、『新本牧ふ頭』の建設が始まったのか。完成すると、横浜港の様子もまた変わるんだね」 | ||
| 「ほかにも、現代の埋め立て工事の作業船についてなど、さまざまな資料が並んでいるよ。勉強になるなあ」 | ||

| 「見て、小型船を操るシミュレーターだよ! 船員を養成する訓練装置をベースにしているんだって。本格的でわくわくしちゃう」 | ![]() |
|
|---|---|---|
| 「スクリーンに映るCGは、横浜港をリアルに描いたもの。ハンドルで船を動かして、3分以内にゴールをめざすのか。うーん、燃えるなあ!」 | ||
| 「時間帯は『昼・夕・夜』から、天気は『晴・雨・嵐』から選べるのね。きゃあ、操船中に『嵐』に切り換えたら、波が高くなって船を動かしづらくなった! 本物みたい!」 | ||
| 「港から出たり、ほかの船や岸壁にぶつかったりしてもゲームオーバーだ。周囲に気をつけながら、最短コースを進もう」 | ||
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎

















