さっぴーの社会科見学へ行こう!

食虫植物温室
![]() |
||
|
|
||
| 「ひゃあ、この小さな温室には、食虫植物が集められているよ。こういう植物はだいたい痩せた土地に生えていて、植物は栄養を補うために虫を捕るのね」 |
|
|
| 「おーっ、ウツボカズラだ! 葉の先が袋状になり、上にはフタも付いている。この袋は虫を捕まえるためのわなで、内部の壁はつるつる滑るから、落ちると外へ出るのは難しい。そして、中の消化液で溶かされちゃうんだよ」 | ||
| 「こっちはハエトリグサだよ。二枚貝のようなトゲ付きの葉っぱで、触れたものを一瞬で挟み込むのね。不思議な草だよねえ」 | ||
| 「葉っぱから甘い香りの粘液を出して、虫を誘うのがモウセンゴケだ。粘液は透明できれいだけど、虫にとっては恐ろしいわなだね」 | ||
植物がネズミを食べる!?

ウツボカズラの仲間には、長さが30cm以上の袋を付けるものもあるんだ。こうした大型種の袋に落ちてしまったら、ネズミやリスといった動物でも助からない。ただ、カエルだけは足の吸盤を使って逃げてしまうんだって。
オーストラリア庭園 |
||
|
|
||
| 「園内にあるのは温室だけじゃない。屋外にも花壇や畑があるんだ。Cドームの脇の一画は、オーストラリアの草木が茂る庭園だね」 | ||
| 「南半球に位置するオーストラリアは、植物も固有種だらけ。コアラの好物としても有名なユーカリのほか、風変わりな形のものも多いのね」 | ||
| 「たとえばカリステモンの花はブラシのようだし、カンガルーポーの花は名前のとおり、カンガルーの前足のよう。確かに個性派ぞろいだね」 | ||
| 「ちなみに夢の島公園には、潮風にも乾燥にも強いユーカリがたくさん植えられているんだって。この庭園からはユーカリの木立もよく見えるね」 | ||
ハーブ園 |
||
|
|
||
| 「敷地のいちばん西側には、ハーブ園が広がっているよ。ヨーロッパでは大昔から庭先で、薬用や料理用のハーブを育てていたんだ」 | ||
| 「ええと、ミントにバジル、レモンやブルーベリーも植えてあるよ。採れたてのハーブで作った料理は、きっとおいしいだろうなあ」 | ||
| 「ハーブ園の隣は熱帯畑。ワタやジャガイモなど、ここで栽培している作物は、どれも熱帯原産のものなんだって」 | ||
| 「こっちには、トウガラシの仲間が植えられているよ。沖縄の伝統野菜である島唐辛子、激辛でおなじみのハバネロ、マイルドな辛さのビキーニョ…。いろいろな種類があるね」 | ||
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎

















