受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校File

(「24年8月号」より転載/24年7月公開)

大宮開成
中学・高等学校

所在地:〒330-8567
埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
JR各線・東武野田線「大宮」駅東口より徒歩25分、または「大宮」駅よりバス7分「天沼町(大宮開成中学・高等学校前)」下車
TEL:048-641-7161
www.omiyakaisei.jp

人間教育の下で知性と発信力を磨く
次の20年へ新たな教育改革が始動

 1942年の学校創立から80年余りの歴史を持ち、2005年に中学校を開校した大宮開成中学・高等学校は、「愛・知・和」の校訓の下で人間教育を重視し、近年では大学合格実績を急激に伸ばしている学校として注目を集めています。さらに、中学開校から20年の節目を迎えるにあたって、一貫教育をより充実させる学校改革「NEXT20」も始まります。校長の松﨑慶喜先生に同校の教育の特色とこれまでの歩み、今後の展望について伺いました。

探究型プレゼンテーション教育に
五感を揺さぶるフィールドワーク

広野 中学校を開校されてから大学合格実績を順調に伸ばしています。どんな教育に取り組まれてきたのでしょうか。

校長 松﨑 慶喜 先生

松﨑 これまでの20年を振り返り、本校が大切にしてきた教育のなかでも、特に磨き続けていく価値があるものを「5つのプライド」としてまとめました。その筆頭がプレゼンテーション教育です。地球環境問題や貧困問題など、答えが一つではない課題をさまざまな角度から探究し、年度末に発表する取り組みです。中1は発表スタイルの確立、中2以降は調べたことが深まっているか、考察されているか、人に伝わっているかなど、学年ごとに評価軸を増やしています。

広野 プレゼンは日本人が苦手とするところなので、中学から学べるのはいいですね。

松﨑 高1からは個人の研究テーマに沿って論文をまとめる学術研究に発展させます。たとえば一昨年の卒業生は、脳と音楽の関係を掘り下げて研究し、群馬大学医学部の学校推薦型入試で合格しました。今春、東北大学医学部に合格した生徒も、医療経済について探究したことが役立ったと聞いています。また、東南アジアの貧困問題をテーマに活動する現在高3の生徒は昨年、まとめた論文を埼玉県代表として国連大学で発表しました。同じく力を入れているのが、五感を揺さぶるフィールドワークです。これまでも、生徒の発達段階に合わせた実体験重視の校外行事を行ってきましたが、昨年度からは新たに中1でのサマーキャンプを開始しました。八ヶ岳山麓での2泊3日の農業体験や酪農体験を行い、自然のなかで命の大切さなどに触れています。

広野 中2以降はどんなプログラムに取り組むのですか。

松﨑 自分の身の回りから社会、世界へと枠を広げていきます。中2は奈良・京都で日本の歴史や文化を学び、中3は沖縄で国際平和研修に取り組みます。高1は海外研修として全員でオーストラリアへ。ファームステイ体験を通して、異文化への理解を深めます。さらに高2は、今年の夏からチャレンジキャンプと称した勉強合宿を実施します。中1のサマーキャンプと日程を合わせ、中1と高2が現地で一緒に行動するプログラムも用意しています。

「学びは遊び!」を合言葉に
楽しく学ぶ文化が根付く


中1・2対象の生活記録ノート「Pride」は、家庭学習の計画、実行の記録、生活リズムの記録を記すオリジナルノート。担任団はノートを開くと生徒の様子がよくわかるといいます

広野 プレゼン教育もフィールドワークも、これからの時代に不可欠な力を身につけるためのものですね。

松﨑 ほかに「5つのプライド」には、図書館の充実や独自の英語教育があります。蔵書数が5万冊に上る図書館は、授業や探究活動でも大いに活用しています。英語教育は開校以来力を入れており、コロナ禍以前からオンライン英会話も導入しています。ネイティブ講師による英会話の授業も並行して行ってきましたが、3年前からはプレゼン教育にもつながるよう、国際社会の課題について語る高いレベルの授業に発展させています。

広野 効果的に英語力を伸ばすことができますね。

松﨑 使える英語の習得を目標にしていますが、学年ごとに英検®の目標級を設定して、基本的な英語力の伸長にも努めています。中3での目標は準2級ですが、合格率は例年8割に上り、学年によっては9割近くになります。

広野 プライドの5つめは、学習全般についてですね。

松﨑 「学びは遊び!」としています。生徒たちが遊んでいるかのように楽しく学んでいるのが本校の日常風景であり文化でもあります。ベースになるのは日々の授業で、生徒の知的好奇心を喚起し、活発なやりとりがある授業を大切にしてきました。

広野 学ぶ楽しさや喜びがなければ、勉強はつまらなくなります。授業が楽しくなければ子どもは伸びません。そこは非常に共感します。

松﨑 授業はもちろん、それ以外でも生徒同士、生徒と教員のかかわり合いを大切にしているのが本校の伝統です。創立者が80年以上前に残した校訓「愛・知・和」のとおり、愛で自分も他人も幸せにし、知識を掛け合わせて本物の知性を身につけ、学校全体の和を大事にする教育環境を、これからも継承していきたいと考えています。

学校改革「NEXT20」でさらなる進化
東大をめざす最上位クラスを新設

サピックス教育事業本部 本部長
広野 雅明

広野 次の20年を見据えた新たな取り組みも始まっているそうですね。

松﨑 「NEXT20」です。中高一貫部は現在、習熟度別のTクラスとSクラスに分けていますが、来年度の入学者からは、中3から東大や京大、医学部をめざすTXクラスを新設する予定です。

広野 中1からではなく中3からのクラスなのですね。

松﨑 中1・2は、基礎を固めて伸ばしつつ、その枠で飽き足らない生徒を集めてTXクラスを構成するイメージです。TXクラスでは、英語・数学の先取り教育、教科横断型の学びとディスカッション重視の双方向授業、探究型のリベラルアーツ教育を行うほか、クラスで数学オリンピックや小論文コンクールなどに挑戦する東大対策ゼミ、最先端科学や医療の現場を見学するプログラムなどを計画しています。

広野 内容の濃いプログラムで学ぶことになりますね。

松﨑 中高一貫部全体のカリキュラムも刷新します。すべてのクラスの授業を火曜から金曜は6時間で終了。これまでは中学の終わりが学年ごとにそろわなかったのですが、放課後を統一し、余裕を持たせることで、クラブ活動や補習の時間を確保し、メリハリをつけます。また、一日の授業後に、レビュータイムという20分間の復習時間を設けます。その日に学んだことをその日のうちに理解できるよう徹底していきます。

広野 これまで以上に効率の良いカリキュラム、プログラムが導入されることになりますね。大学合格実績にも効果が出るのではないでしょうか。

松﨑 実績は毎年上がってきており、今後さらに伸びていくと見込んでいます。

広野 今春は中高一貫部の卒業生119名のうち国公立大学に23名、早慶上理に56名が合格しています。すばらしい実績です。

松﨑 中高一貫部の生徒はプレゼン教育の成果もあって、総合型選抜や学校推薦型選抜にも強いです。まだまだ実績は伸びていくはずです。

広野 最後に、受験生へのメッセージをお願いします。

松﨑 大宮開成は学ぶことが楽しいと思える学校です。それに加えて、きちんと取り組むべきものに取り組むという環境が整っています。楽しいだけの生活や勉強では、実は何も身につきません。自分の弱い気持ちに立ち向かっていく強い心を持つ大人になるための学校です。学ぶことが楽しくなり、人間として大きくなれる、そんな大宮開成でぜひ一緒に学びましょう。

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

Information

学校説明会などの情報はこちらよりご確認ください。
www.omiyakaisei.jp/jshs/entrance/jshsevent/

ページトップ このページTopへ