おしえてピグマはかせ

「ピグマキッズくらぶ」のテキストでおなじみのピグマはかせが、皆さんがふだん疑問に思っていることにお答えします。今回は万博のお話です。いよいよ「大阪・関西万博」が始まります。日本で万博が開催されるのは20年ぶり。万博とはどのようなイベントなのでしょうか。
万博ってどんなことをやるの?
170年以上の歴史を持つ万国博覧会
![]() |
もうすぐ万博が始まるね。 | |
---|---|---|
![]() |
万博では火星から飛んできた巨大な隕石が展示されるって聞いたよ。見てみたいなあ。 |
![]() |
![]() |
子ども向けのイベントもあるみたいね。 | |
![]() |
なんか楽しそうだけど、万博ってそもそも何をやるものなの? | |
![]() |
日本で万博が開かれるのは2005年以来のことだから、みんなが知らないのも当然だよね。万博は「万国博覧会」の略。多くの国や企業が参加して、最先端の技術や、それぞれの国の文化を紹介する世界的なイベントだよ。今は当たり前に使われている電化製品や機械のなかにも、最新技術として万博で初めて紹介されてから、世界に広まったものがたくさんあるよ。たとえば、1853年にニューヨークで開かれた万博では、人が乗れるエレベーターが紹介されて、みんなびっくりしたそうだよ。それまで荷物を載せるものはあったけれど、人間を運ぶエレベーターはまだなかったんだ。このほか、ミシン、洗濯機、電話機、レントゲン装置、人工衛星なども、万博で初めて紹介され、注目を集めたんだよ。 | |
![]() |
万博っていつからやっているの? |
![]() |
![]() |
1851年に、イギリスのロンドンで行われたのが最初だよ。当時は、イギリスで始まった「産業革命」が周辺の国々に広がっていた時代で、参加国は新しい技術を世界にアピールしようと、自慢の機械や建築物を展示したんだ。 | |
![]() |
最初の万博には日本も参加したの? | |
![]() |
1851年といえば、ペリーが浦賀に来航する2年前で、日本は鎖国の政策をしていたよ。日本が初めて参加したのは、1867年のパリ万博。それまで万博には欧米の国々だけが参加していたけれど、もっと世界に広めようと、日本も招待されたんだ。当時の日本は幕末で混乱していたけれど、徳川幕府、薩摩藩や佐賀藩などが浮世絵や焼き物などを出品したよ。そのころから、産業や貿易を発展させたり、国の力をアピールしたりするために、世界各地で盛んに博覧会が開かれるようになった。そこで、1928年に国際博覧会条約が結ばれ、万博は博覧会国際事務局(BIE)の下で、正式なルールに従って行われるようになったんだ。現在、この条約には、184か国が加盟しているよ。 |
日本の「大阪万博」がアジア初
![]() |
日本が最初に万博を開いたのはいつ? |
![]() |
---|---|---|
![]() |
1970年の「大阪万博」が最初。「人類の進歩と調和」というテーマの下、アジアで初めて開催された大規模な博覧会だったんだよ。このときは、アメリカの宇宙飛行士が月から持ち帰った「月の石」の展示が話題になったよ。電気自動車や携帯電話(ワイヤレステレホン)も展示されたんだ。また、2005年に愛知県で開かれた「愛・地球博」では、冷凍マンモスの展示が人気を集めたよ。 | |
![]() |
日本ではもう何回も万博をやっているの? | |
![]() |
これまでに5回開かれているよ。「大阪万博」と「愛・地球博」以外に、1975~76年には「沖縄海洋博」、1985年には茨城の「科学万博」、1990年には大阪で「花の万博」が開催されたんだ。万博には、大規模に行われる「登録博」と、特定のテーマで行われる「認定博」があるよ。登録博は5年に1度開催されて、開催地はBIEの総会で決まるんだ。今年の「大阪・関西万博」は登録博だよ。 | |
![]() |
なんかオリンピックみたいね。その国がやりたいと思っても勝手にできないのね。 |
![]() |
![]() |
そうだね。開催期間やテーマなどの細かい決まりがあるよ。今度の「大阪・関西万博」のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。これに沿った最先端技術が発表されたり、各国が交流を重ねたりして、みんなで未来のことを考えるイベントになっているんだ。 | |
![]() |
どんなものが見られるの? | |
![]() |
ひかるくんがさっき言ったのは、日本の南極観測隊が発見した火星由来の隕石「火星の石」だよね。人間型ロボットの「アンドロイド」などの展示も話題になっているよ。ほかに音楽や芸術のフェスティバルも予定されているんだ。ただ、最近の万博はSDGsやデジタル技術の普及がもたらす問題など、世界で共通して起きている課題について考えよう、という意味も持つようになっているよ。 |
●過去に日本で開催された万博
保護者の方へ
日本が初めて万博に正式に出展したのは1867年のパリ万博です。このときに展示された日本の美術品、特に浮世絵の斬新さはヨーロッパの画家たちに大きな衝撃を与えました。19世紀後半に流行した「ジャポニスム」は、万博なしには生まれなかったでしょう。新1万円札の顔になった渋沢栄一は、このパリ万博の使節団としてパリに派遣されました。そこでヨーロッパの先進性に圧倒されたことが、日本の近代化に貢献する実業家になったきっかけといわれています。実物を見ることがいかに人を動かす力になるか、万博の歴史は教えてくれます。
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎