受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校説明会レポート

サレジアン国際学園世田谷中学校

2025年6月27日(金)

新プログラムを次々と導入し、21世紀に活躍するための「世界市民力」を育成

 サレジアン国際学園世田谷中学校は、イタリア発祥のカトリック女子修道会「サレジアン・シスターズ」を設立母体とするカトリックミッションスクールです。前身の目黒星美学園中学校は約60年間、女子校として全人教育を行ってきましたが、2023年に現校名へと変更されました。

 この日の説明会では、初めに副教頭の村井純先生があいさつに立ちました。教育目標の「21世紀に活躍するための『世界市民力』の育成」については、「21世紀という不確実で、今までの成功モデルが通用しないこれからの時代において必要とされるのは、『自ら考える(思考する)こと』を前提とした教育です。本校ではあらゆる教育活動において、まず論理的・批判的・創造的な思考力の3要素を伸ばしていきます。その過程において、重点項目として設定している五つの柱『考え続ける力』『心の教育』『言語活用力』『数学・科学リテラシー』『コミュニケーション力』を大きく成長させていきます。それによって得られる資質や能力の一つひとつを『世界市民力』=『生徒たちの成長力』と位置づける教育を行っております」と語りました。

 続いて、本科推進部長の市橋朋之先生、教務部長の田中赳裕先生、インター推進部長の上田かおり先生の3人が教育の特色について説明しました。同校には「本科クラス」と「インターナショナルクラス」とがあります。「本科クラス」には、「数理情報プログラミング」「人文社会科学」「自然科学」の三つの学問領域に合計九つのゼミが設置されます。まず中1では探究学習のノウハウを学ぶ「プレゼミ」を行い、中2~高2では生徒自身が興味・関心に基づいて選んだテーマを深掘りする「ゼミ」「ゼミEX」に取り組み、探究者としての姿勢を育てていきます。市橋先生は「キャリア教育では、『性格を知る』『職業を知る』など『知る』をキーワードにしたプログラムなどを実施し、リフレクションを繰り返しながら自分自身の価値観を探ります。こうして学問とそれぞれの価値観を深掘りして、選択の軸を見つけていきます。やがて本科生は自分なりの真理を語れる哲学者になるのです。この過程で生徒は自身の熱い思いを実現できる大学を見つけるでしょう。本科のプログラムは、年内入試にも大いに有効です」とアピールしました。

 本科クラスでは、2026年度から新プログラム「MEDICO(メディコ)」も始動します。中2から始まるこのプログラムは、「社会を数字で見るデータサイエンス」「思考スケールを広げる科学」「先端研究から始める科学探究」をテーマに、データサイエンスと医学サイエンスに関する専門性を深化させるものです。田中先生は「本科の学びでは社会課題と対峙するための思考力や探究力を培いますが、『MEDICO』では人間の生命や社会に役立つ技能と資質を身につけ、社会貢献につなげる力を鍛えます。本校ではこれらの学びを通して医学や科学技術に対する高い倫理観を持ち、社会を善に導くことのできる生徒の育成をめざしています」と力説しました。

 一方、「インターナショナルクラス」の生徒は、インターナショナルティーチャーと日本人による「デュアル担任制」の下、「英語で学び、英語で考える」6年間を過ごします。英語力に応じてスタンダードとアドバンストの2グループに分かれますが、ホームルームは両グループの生徒を混合して編成します。異なるグループの生徒がバディを組んで、まずは言語的側面を中心に互いの学校生活をサポートし合っています。また、英語の授業はスタンダード、アドバンストともにオールイングリッシュですが、さらにアドバンストでは、数学・理科・社会の授業も英語で実施します。上田先生によると、文化学・環境問題・社会問題をテーマとしたプレゼンテーションやディベートなどの実践を重ねながら、多角的な視点から物事を見る力や、英語による思考力・発信力を育む探究プログラム「サレジアン・アカデミック・プログラム(SAP)」も実施されているそうです。

 世界97か国にネットワークを持つ同校では、姉妹校との国際交流も活発です。中3全員が参加する「オーストラリア・シドニー研修」や、中3の希望者を対象とした約6週間の「カナダ・ターム留学」など、海外研修プログラムも充実しています。さらに、2026年度からは、同校とオーストラリアの高校の卒業資格を同時に取得できる「デュアル・ディプロマ・プログラム」の導入も予定されています。

イメージ写真 図書館「LIBERA」や、9月に正式にオープンする予定のカフェテリアなどがあり、校内は洗練された雰囲気です

salesian-setagaya.ed.jp 別ウィンドウが開きます。

ページトップ このページTopへ