- Top
- 学校行事/学校説明会
- 三輪田学園中学校:学校説明会レポート
学校説明会レポート
三輪田学園中学校
2024年9月14日(土)
探究活動や英語教育、ICT教育を通じて、豊かな人間性と高い学力を備えた女性を育成
江戸城外濠の跡を利用して造られた千代田区の外濠公園に面した三輪田学園は、創立者・三輪田眞佐子の「女子に学問を」という考えに基づいて、1887年に設立された女子伝統校です。「誠のほかに道なし」が校訓で、「誠実であること、誠実に生きることが人として最も大切なことである」という教えが、カリキュラム・道徳教育・行事などに根付いています。
この日、あいさつに立った高校教頭の湯原弘子先生は、教育理念「徳才兼備」について、「『徳』は豊かな人間性を、『才』は高い学力を意味し、『徳と才の二つを兼ね備えた女性を育てる』という意味が込められています。育てたいと思っているのは、今の時代に必要な力を積極的に見つけていこうと、みずからの人生を切り拓いていくことのできる、たくましく、しなやかな『徳才兼備』の女性です」と説明しました。続けて、「本校は探究学習、読書教育、卒業論文、模擬国連など多様な教育活動を行っています。これは、生徒が『好き』を見つけ、それを強みに変えるための選択肢となっています」と話しました。
次に、広報担当の村上由香先生が学校生活と探究学習について説明しました。まず、探究学習については、2021年度から始まった探究ゼミ「MIWADA-HUB(中学)」と「MIWADA-LAB(高校)」を紹介しました。MIWADA-HUBは、10教科9講座から前期・後期にそれぞれ一つを選択し、2年間で合計四つの研究に打ち込む探究活動です。グループワークを通して、情報収集と整理・分析のノウハウを学び、発信へとつなげます。そして、MIWADA-LABでは、生徒は中学で養ったスキルを生かし、自分で設定した課題に取り組みます。また、同校の特徴的な取り組みとして、「3年間で100回もの実験を行う理科の授業」「中1の国語科と中3の社会科で設けている『読書』の時間」「最低3冊以上の本を読んで仕上げる卒業論文」などが挙げられました。こうした探究活動は、多くの生徒、さらに卒業生にとって、進路や職業を決めるきっかけにもなっているそうです。
一方、同校で近年特に力を入れているのが「ICTの活用」と「英語教育」です。ICT環境は充実しており、生徒全員に配布されているタブレット端末は、学校との連絡ツールとしてはもちろん、ポートフォリオの蓄積、模試データの共有まで、さまざまな使い方がされています。また、「情報社会を生き抜く力を育むため」の活動の一つである、中学情報科のMIWADA-HUBでは、「MIWADA-Code-Girls」と称して、プログラミングやものづくりに挑戦します。これらはICTを使いこなすリアルな体験の機会となっています。
定評のある英語教育の特徴は、「英語力に合わせたクラス編成」「ICTの活用」「海外進学を見据えた豊富な英語体験」の三つです。中学では、英検®未取得者が対象のStandardクラス、4級(かつCSE1000点以上)~3級取得者が対象のAdvancedクラス(2025年度より3級のみ)、準2級以上取得者が対象のHonorsクラスに分けて、習熟度別で授業を行っています。Standardでは基礎からしっかりと学ぶ、Advancedではプレゼンなどの発信ができる力を養う、Honorsではネイティブ教員によるプロジェクトベースの授業が中心になるなど、クラスごとの特徴はありますが、「小テスト→振り返り→定期考査というサイクルにより、知識の定着を図る」という点は共通しています。このほか、多読やリスニングなどの朝学習、オンライン英会話では、タブレット端末を活用しています。また、英語研修は、「Tokyo Global Gateway」(中1)、「English Camp」(中2)といった国内で行うもののほか、海外で行うものも充実しています。
高大連携にも熱心です。隣接する法政大学とは高大連携協定を結び、高大連携講座や特別聴講制度を導入しています。法政大学には、最大で15学部に30名が推薦で入学可能です。津田塾大学や東京女子大学との連携事業も進み、協定校推薦枠も設けられています。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
大学生コーチが学習を支援する放課後自習室「MIWADA Learning Lounge」や、ネイティブ教員とも気軽に英語で触れ合える「English Lounge」などもあります
◎学校関連リンク◎
◎人気コンテンツ◎