受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ

さぴあは、進学教室サピックス小学部が発行し、内部生に配布している月刊誌です。

学校説明会レポート

フェリス女学院中学校

2023年9月21日(木)

“For Others”の理念の下
真に自立した学習者を育成する

 フェリス女学院中学校・高等学校は、キリスト教宣教師のメアリー・E・キダーによって1870年に設立された日本で最初の女子教育機関の一つです。「キリスト教信仰」「学問の尊重」「まことの自由の追求」を柱として、教育のモットーである“For Others(他者のために)”の精神を持った生徒を育てています。

 神奈川県民ホールで開催された説明会の冒頭で、募集広報委員長の近藤華子先生は、「自ら学び、自ら考える」教育について説明しました。同校では、ただ知識を覚えるのではなく、体験を通して主体的に学ぶ姿勢を大切にしています。近藤先生は、中3のフィールドワークを例に挙げ、「2泊3日の日程で上高地を訪れます。雄大な自然を体感しながらチームでハイキングやウォークラリーを行い、他者と協働する力を育みます。研修の最後には自分自身と向き合い、感じたことを作品としてアウトプットする時間も設けています」と述べました。自分の考えを整理して深めるために、「対話」や「書く」ことも重視し、授業ではディスカッション、ディベート、レポートを書く機会が数多く設けられています。これについて近藤先生は「一生学び続けることのできる自立した学習者となるために、考え抜く“知の体力”を中高時代に鍛えたいと考えています」と語りました。

豊かな学びをめざすカリキュラム
高2で選択制の「教養」を新設

 もう一つの教育の特色は、「深い学び、幅広い学び」です。授業では各科目を細分化して、専門性を高めるとともに、リベラルアーツを重視する教養主義の考え方に基づいて、中高の枠にとらわれない柔軟なカリキュラムを組んでいます。中1・2で基礎学力を定着させて学びの土台を築いたうえで、高1までは全員がほぼ同じ内容を学習するシステムです。高2以降も進路別のコースは設定せずに、生徒それぞれが選択科目から組み合わせて履修します。また、キリスト教と関係の深い音楽と聖書を6年間必修としているのも、同校ならではの特徴です。近藤先生は「専門性と教養を身につけることが創造的な発想につながり、将来を豊かにしていきます」と話しました。

 授業以外でも、シリア、エジプト、トルコなど、多様な国の人々による講演会を通じてグローバルな視野を養うほか、平和への思索を深める広島研修旅行(高1)、40年以上続く奉仕活動、大学教授の講義や第一線で活躍する卒業生による講演会など、多彩なプログラムが実施されています。関東大震災から100年の節目となる今年は、当時の生徒180名が残した手記を高校生が読む取り組みも行われたそうです。

 2023年度より、新たに高2に対して導入された、独自の教科「教養」についても紹介がありました。キャリア教育を主眼に置いた「教養講座」と、PBL(課題解決)型の「実践教養」の二つの科目があり、教科・科目を超えて知を探究していく、同校の教育が凝縮された内容となっていることが伝えられました。

イメージ写真 横浜・山手の丘の上にあるキャンパス。周辺には外国人墓地や西洋館があり、歴史情緒あふれる落ち着いた環境も魅力です

www.ferris.ed.jp 別ウィンドウが開きます。

ページトップ このページTopへ